朝一に仕事場に行きました。
お天気も良すぎて、結構いい気持です。

洲衛の中に、須惠神社があります。
たまにお祈りをしてから、向かいます。

お米のまつもとさんの農作業場です。
有難い陶場になります。
もう三年目になりました。

注文が、結構多いので、今日は腕慣らし。

徳利とぐい呑は、七尾市にあるおでん屋のこなみのお母さんのです。

この作品こそ三年目かな。

この棚も良ちゃんとせっこら作ったなぁ~
時間かかりすぎて、まつもとさんに怒られたっけなぁ~

さて、輪島に行く用事でしたが、途中に前から見ているので、遺跡の発掘現場を見つけていましたので、少し見学してみました。正直興味があるので、日中作業しているときに来ようと思います。

いい風景の中にある遺跡

デザイン的なシーンですね。

いつもの桜がある石休場を降りて行きます。

災害復興住宅も出来上がり、もう人が暮らしています。
仮設住宅の跡地も、もう何もありませんね。

今日は、市祭らしい。

山車が、ここに来る展開のようです。

木下さんのところで、漆の勉強会。

色、質感。
クオリティの高い匂いがします。

木下さんと、ワンシーン。
玄関には、お花がきれいに咲いていました。

静かに流れる漆の部屋

そんな一日でした。
自転車能登
二日目
0 件のコメント:
コメントを投稿