水曜日, 8月 05, 2009
土に還る土という土探しとは…
芸術家にとって、何が必要か?
かの岡本太郎と付き合っていた知人というか、お客様がいた。
私の眼を見ると彼を思い出す。
そんな会話の中に、心の無垢というテーマがある。
今まで生きていて、沢山の芸術家に出会った。
中川幸夫、ピーターヴォーコス、鈴木五郎、流政之、ヨーヨーマ、植田正治、渡辺香津美、アラーキー、申相浩、金子潤、我が師匠藤原雄…数え上げれば切りがないほど、いろんなことが合った。
語る時も来たのか、不思議と最近回想に近いものがある。
未だ、私の存在は分かりにくくなっているが、それはそれで考察の範囲内のことでもある。
計算ではない計算。
そして、この頃になって自らが土に還る可能性と出会った。
光り輝く魂。
私はこの能登半島に来た当時に見つけていた、心の魂。
気がつくと、もう3年立っている。
時間は、鏡の中にある自分の心の刻みを、映し出している。
土に還るという生涯のテーマは、敢然と突き進んできた。
さても、何かに変じることも可能性の一つだったが、鼓のシテ、ワキ、ツレという中の風姿花伝が、自分の中にあるとわかって来たのも、岡山の後半残りで感じていたことだ。
世阿弥の世界観は、わかる人も少ない。
しかし、舞演じるためには、何が必要か。
事というものは、始まれば誰もがわかる。
しかし、それではまさに、観客の中の一人であって、シテではない。
土に還るきっかけは、始まった。
私にとって、何よりも必要な人だった。
さて、ここからが楽しみな時間でもある。
刀匠 久保善博との約束も果たさなければならない。
もう、約束して10年は立とうとしている。
そして、弟子の明珍祐介。
彼も、ラストサムライにも出演し、なかなか面白い生き様にもなっている。
心の輝ける魂は、還る土を見つけたからこそ、次のステージに歩く様相を変じ始めた。
変えることのない道のりは、いつしか軌道ではなく、溶けてしまい能登の海に、流れているようだ。
秘すれば花なり秘せずは花なるべからず
その言葉を語るべくして、伝えたい。
心ある花が咲いてもらえるなら。
ずっと咲き続ける花もあるのだと。
風姿花伝
ただ珍しさが花ぞと皆人知るならば、さては珍しきことあるべしと思ひ設けたらん見物衆の前にては、たとひ珍しきことをするとも、見手の心に珍しき感はあるべからず。見る人のため花ぞとも知らでこそ、為手の花にはなるべけれ。されば見る人は、ただ思ひのほかに面白き上手とばかり見て、これは花ぞとも知らぬが、為手の花なり。さるほどに人の心に思ひも寄らぬ感を催す手だて、これ花なり。
まさに、モノとは、いかに儚くもそして、永遠の魂のカタマリであるか。
能楽ゆえに、能登が楽しいようになって来た。
百花繚乱でありたいものです。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
ブログ アーカイブ
ラベル
過去
(666)
食
(110)
心
(79)
仕事
(59)
陶
(58)
海
(57)
祭
(36)
教室
(26)
展覧
(24)
芸術
(24)
友人
(20)
農
(19)
山
(18)
窯
(17)
塩
(15)
花
(14)
漆
(13)
市場
(11)
桜
(10)
道
(9)
music
(8)
正月
(8)
地震
(7)
温泉
(7)
鉄道
(7)
寺
(6)
文化
(6)
仏
(5)
家
(5)
新聞
(5)
波の花
(5)
雪
(5)
宗教
(4)
店
(4)
映画
(4)
東京
(4)
結ひ
(4)
能登
(4)
釣り
(4)
チャリ
(3)
人
(3)
個展
(3)
師匠
(3)
料理
(3)
泊
(3)
窯跡
(3)
陶芸
(3)
電車
(3)
音楽
(3)
バス
(2)
友人 music
(2)
塗
(2)
宿
(2)
揚げ浜式
(2)
民宿
(2)
美
(2)
釣
(2)
陶芸教室
(2)
KyuWa
(1)
ちまた
(1)
イベント
(1)
エンド
(1)
七太郎
(1)
岐阜
(1)
岡山
(1)
巨木
(1)
揚げ浜
(1)
新年
(1)
曼殊院
(1)
曼珠院
(1)
歴史
(1)
病院
(1)
神社
(1)
祭り
(1)
結婚
(1)
良ちゃん
(1)
茶
(1)
言葉
(1)
講演会
(1)
谷中
(1)
輪島
(1)
輪島塗
(1)
酒
(1)
静岡
(1)
音
(1)
Kyuwa
(1)
PC
(1)
0 件のコメント:
コメントを投稿