


今日は、ムンクのスタジオに来ている。
石膏の続きである。
この作業は、段取りが一番大変である。
空気の泡やら後始末、すべてが手際よくしないと難しい。
でも、段取りをきちんとしているので、まずは抜くことが出来ている。
そうして、二回目だが、いろいろと挑戦にも励んでいる。
でも、何が出来るかは秘密である。
いづれいい作品、いい焼物、いい漆器が出来る。
塗師屋とか焼物屋じゃなくて、新しい工芸が完成している。
今だお披露目にはなっていないが、そのうち人々に見てもらい、再び輪島塗が楽しい仕事になるように私達は頑張っている。
一人でも多くの職人が増え、能登輪島にいい風が吹くことを夢見てだ。
人が幸せになることは、本当にいいことである。
そして、この能登に職人が増えることは、日本の文化に息吹を与えることになるだろう。
渤海との交易の当時より、繁栄出来るかは、半島人に懸かっている。
私も半島人になりたい。
いい型抜きが出来ました。
2 件のコメント:
今日も有難う御座います、、仮設のスタジオにようこそ、、
陶芸と漆芸のコラボレーションでは無く、融合と言う言葉が当てはまるのかも知れませんね、、少しお役に立てそうな気がしてきました、、
石膏抜けましたが、石膏型の石膏は、??ですが、時間を置けば抜けると思って居ます、、時間が都合が良ければ見てください。
ですね。
融合、共生、そして、私が使うのが、「スパイラル パッション」です。
いいモノは、やっぱり交わる。
当然なのですが、時代の価値感覚を変えるのはこういったことが、始まりですね。
たくさんの若い人が、何か私とスパイラルして来ました。
ムンク なかさんにも、きっと素晴らしい安息?がやってくるのではないでしょうか?
サザンオールスターズの「夏ビジン」的に行きたいですね。
頑張りましょう。
今後ともよろしくお願いいたします。
コメントを投稿