半陶 輪島焼 能登ノ國で 土に還る土を探し求める日々

金曜日, 7月 27, 2007

洲衛焼と珠洲焼の陶土の違い






能登半島には、良質の陶土が在る。
ただ、耐火度の問題でいろいろとあるが、やっぱり味わい深い物はこの半島の陶土であろう。
まさに、化粧をしてない田舎娘のような純粋な土とも言えるだろう。
変化を充分に発揮し韓国のトゥドンミョンのようなものである。
それと、余談ではあるが西岡小十さんもこの石川県に工房を持っていると聞いてるが、唐津の陶土に近くより韓国でもない、質感がこの石川の土にあると見たのであろう。
それは、これから生み出てくる焼物達にその答えがある。
山良さんも轆轤がしたくなったらしく、先日菊揉みをしたり、轆轤を回したり、多少の下ごしらえを勉強した。
なかなかいいセンスを持ってるようなので、いつの日か生み出てくると思います。
写真の陶土は、どのように使うかは言えないが、面白い焼けも出すが、斑唐津のようなものも焼け上がるとだけ言っておこう。
どこかは言えないが、まあどこにでもあるからかもしれない。
半島の土は、どこに行っても変化に跳んだ素晴らしいものである。
それなのに、洲衛窯とか、珠洲窯、明千寺窯なにしろ区別は付けにくいのだが、現代は伝統工芸品がある以上陶土とは違う、区別な必要ならしい。

0 件のコメント:

ブログ アーカイブ

ラベル

過去 (666) (110) (79) 仕事 (59) (58) (57) (36) 教室 (26) 展覧 (24) 芸術 (24) 友人 (20) (19) (18) (17) (15) (14) (13) 市場 (11) (10) (9) music (8) 正月 (8) 地震 (7) 温泉 (7) 鉄道 (7) (6) 文化 (6) (5) (5) 新聞 (5) 波の花 (5) (5) 宗教 (4) (4) 映画 (4) 東京 (4) 結ひ (4) 能登 (4) 釣り (4) チャリ (3) (3) 個展 (3) 師匠 (3) 料理 (3) (3) 窯跡 (3) 陶芸 (3) 電車 (3) 音楽 (3) バス (2) 友人 music (2) (2) 宿 (2) 揚げ浜式 (2) 民宿 (2) (2) (2) 陶芸教室 (2) KyuWa (1) ちまた (1) イベント (1) エンド (1) 七太郎 (1) 岐阜 (1) 岡山 (1) 巨木 (1) 揚げ浜 (1) 新年 (1) 曼殊院 (1) 曼珠院 (1) 歴史 (1) 病院 (1) 神社 (1) 祭り (1) 結婚 (1) 良ちゃん (1) (1) 言葉 (1) 講演会 (1) 谷中 (1) 輪島 (1) 輪島塗 (1) (1) 静岡 (1) (1) Kyuwa (1) PC (1)