


さて、画像は大阪の住吉です。
船に神輿は輪島大祭にも、キリコでもちょこちょこ合った気がします。
おそらく、海に出るのは本社が海の島にあるからでしょうね。
この絵にも、バックの背景に何かそれらしきものが見えるでしょう。
こうして、日本文化は深くて暖かいものがあります。
ちなみに、ここの大社は蛭子の歴史もあり、非常に古いものがあります。
きっと、昔から神聖なところは近づけないようにして、分社を一般にしたのかと、思います。
こんぴらさんも、確かそうだったし、ほかにもそういう歴史があるようです。
船出に肝心なお参りをしました。
もう秋の風が吹き始めた大阪でした。
http://kamnavi.jp/mn/osaka/katanosumi.htm
0 件のコメント:
コメントを投稿