半陶 輪島焼 能登ノ國で 土に還る土を探し求める日々

土曜日, 1月 19, 2008

能登の第一歩 半陶陶芸教室 輪島市












能登に来てはじめての陶芸教室

今まで、海外の大学で教えたり、公民館、講演会、説明会、プレゼンテーション、高校、小学校など様々に活動してきた。

この二年間、なんとなく材料集め、半島人との交流、文化、食べ物、慣習など、生きていく勉強に追われてきたので、ようやっとお米のまつもとさんの所で、こんな形で土と人と向き合えたのには、なんとも言えない。

作りたての焼物を見るような感覚。

瑞々しい情景と似たものがあった。

公民館の先生やお手伝いの人も、来られた。とても、新鮮で素敵な時間がやってきた。

総勢、25人?かという感じで始まった。

子供たちに、ロクロを少し教えたり、まったく関係なかったかもしれないが、古陶磁の説明やらさせて頂いた。

土もこの冬は、とても冷たい。

水より触るとガツンと手の芯まで凍りつく。

そんな冷やっこさも関係なく、子供たちはおのおのの感覚のまま作り上げていった。

やっぱり、半島人の才能はすごい。

DNAも違うのだろうか?

簡単に作ることをしてくれた。

まさに、真実のままの表現であり、考えてないカタチ。

その行為は、私にとってとてもとても羨ましかった。

どうしても、スタイルを要求されるところがないということが、作家ではない良さが出来てくれるものである。
それを経験できた、私はラッキーだったかもしれない。

輪島の3公民館合同だったが、とてもいい両親がいるのだなと感心した。

こんな近くに出してくれて、いろんな経験をさせてくれる有り難味は、非常に効果的であり、人を育てる。

今日は、能登の半島人の才能をやっと見れた。

きっと、これからの私の作品にも影響を与えるだろうし、芽が生える種を見たのかもしれない。

「蒔かぬ種は育たぬ」

京都大学の有名な経済学者が、私に教えてくれた言葉だ。

今日は、種を蒔かしていただいた。

先生ありがとう。

お手伝いの人も有難う。

子供たちありがとう。

まつもとさんありがとう。

今、生きて来れてありがとう。

どこまでも尽きない、この半島は私に「ありがとう」を教えてくれた。

だから能登半島、ありがとう。

0 件のコメント:

ブログ アーカイブ

ラベル

過去 (666) (110) (79) 仕事 (59) (58) (57) (36) 教室 (26) 展覧 (24) 芸術 (24) 友人 (20) (19) (18) (17) (15) (14) (13) 市場 (11) (10) (9) music (8) 正月 (8) 地震 (7) 温泉 (7) 鉄道 (7) (6) 文化 (6) (5) (5) 新聞 (5) 波の花 (5) (5) 宗教 (4) (4) 映画 (4) 東京 (4) 結ひ (4) 能登 (4) 釣り (4) チャリ (3) (3) 個展 (3) 師匠 (3) 料理 (3) (3) 窯跡 (3) 陶芸 (3) 電車 (3) 音楽 (3) バス (2) 友人 music (2) (2) 宿 (2) 揚げ浜式 (2) 民宿 (2) (2) (2) 陶芸教室 (2) KyuWa (1) ちまた (1) イベント (1) エンド (1) 七太郎 (1) 岐阜 (1) 岡山 (1) 巨木 (1) 揚げ浜 (1) 新年 (1) 曼殊院 (1) 曼珠院 (1) 歴史 (1) 病院 (1) 神社 (1) 祭り (1) 結婚 (1) 良ちゃん (1) (1) 言葉 (1) 講演会 (1) 谷中 (1) 輪島 (1) 輪島塗 (1) (1) 静岡 (1) (1) Kyuwa (1) PC (1)