この場所は、誰もが知っている。
そして、誰もが普通に見ている。
でも、都会の人たちが見ると違う印象を持つ。
こうして、この能登半島に来て住み始めても慣れない私がいる。
面白いようだが、やはりここには物の怪がいる。
人には嫌なことをしない景色。
人間として、何かを残さなくても、満足できるシーンがある。
お金ではなく、心の時代にしたい。
私もたくさんの人と関わり、なかなか上手く行かなかった。
まさに、この奇岩ではないが奇異なるもの。
交わってはいけない事もある。
しかし、結果としてその中身が大事であって、人はいろんな道を歩く事になるだろ。
でも、道は道として歩み、考え、思想などもある。
だから、ここまで来たのであろうか。
資本主義の社会に生れたからこそ、仕方のないいところと受け止めてきた部分もある。
しかし、歩いてくれば不思議とカタチが出来上げあってくる。
今も個展、プロデュースなどを手掛けているが、未来の子供たちのために努力している。
これも、今までもして来たし変わらない。
でも、なかなか人は自らの事を社会に貢献することを嫌がる時代が続いている。
最近、志士たちに出会った。
もしかしたら、出会う運命だったのかもしれない。
私はその志士と関わろうと思う。
もう失敗はない。
いや、自分が主体で動くからこそ、受け止めれると思う。
あの世が近づいたのかもしれない。
そう思って今は生きている。
結果は何を期待し、生みだそうとしているのか、私でさえ分からない。
フリージャズセッションを演奏するギターリストのように、即興でプロデュースすることが、私の課題かもしれない。
集中力も企画力も行動もバランスも心意気も、何もかもがそろっていないと出来ない。
そして、失敗は許されない。
人生に何度とないチャンスが来ている。
物事は動かす時に動かんさないといけない。
私だけでも難しいのである。
思い続けて25年余り。
やっと志士が現れたのかもしれない。
待っていたわけではない、前に進みながら、出ず偶然を待っていた。
また、光が集まって来た。
輝く未来が見えてきた
この場所は、誰もが知っている。
そして、誰もが普通に見ている。
でも、都会の人たちが見ると違う印象を持つ。
こうして、この能登半島に来て住み始めても慣れない私がいる。
面白いようだが、やはりここには物の怪がいる。
人には嫌なことをしない景色。
人間として、何かを残さなくても、満足できるシーンがある。
お金ではなく、心の時代にしたい。
私もたくさんの人と関わり、なかなか上手く行かなかった。
まさに、この奇岩ではないが奇異なるもの。
交わってはいけない事もある。
しかし、結果としてその中身が大事であって、人はいろんな道を歩く事になるだろ。
でも、道は道として歩み、考え、思想などもある。
だから、ここまで来たのであろうか。
資本主義の社会に生れたからこそ、仕方のないいところと受け止めてきた部分もある。
しかし、歩いてくれば不思議とカタチが出来上げあってくる。
今も個展、プロデュースなどを手掛けているが、未来の子供たちのために努力している。
これも、今までもして来たし変わらない。
でも、なかなか人は自らの事を社会に貢献することを嫌がる時代が続いている。
最近、志士たちに出会った。
もしかしたら、出会う運命だったのかもしれない。
私はその志士と関わろうと思う。
もう失敗はない。
いや、自分が主体で動くからこそ、受け止めれると思う。
あの世が近づいたのかもしれない。
そう思って今は生きている。
結果は何を期待し、生みだそうとしているのか、私でさえ分からない。
フリージャズセッションを演奏するギターリストのように、即興でプロデュースすることが、私の課題かもしれない。
集中力も企画力も行動もバランスも心意気も、何もかもがそろっていないと出来ない。
そして、失敗は許されない。
人生に何度とないチャンスが来ている。
物事は動かす時に動かんさないといけない。
私だけでも難しいのである。
思い続けて25年余り。
やっと志士が現れたのかもしれない。
待っていたわけではない、前に進みながら、出ず偶然を待っていた。
また、光が集まって来た。
輝く未来が見えてきた。
0 件のコメント:
コメントを投稿