半陶 輪島焼 能登ノ國で 土に還る土を探し求める日々

火曜日, 2月 09, 2010

日々過ごす世界から喜界へ  






人口三万とか二万とかの世界から三千万人の世界へ・・・

雪の中から機械の中。

まあ、生きていてこれだけ流れの違う空間と時間で生きるのも、悪くはないが、あまりに刺激的かもしれない。
付いてくことでもないが、何かぼんやりと何かが見えてくる。
本当に能登半島では大変な生活であるが、満足感と充実感は正直一番である。
たぶん、私なりに気がついたことも、ごく最近なのかも知れない。
いつも忙しく仕事しながら、生活し、なんとかご飯を食べ、美味しい能登の食材のおかげで、心が満足しているから、今があると思っている。
人にも食材にも感謝なのである。
毎日、山を歩きのと鉄道に乗り、頑張って生きるのも、なかなか面白いが本人にとっては、ちょっときついことも少なくはない。
都会に行く前に見える車窓は、なんとも言い難い。
涙こそでないが、心の中は湿っぽくなるものだ。
故郷でもない土地に愛着を感じるだけでなく、見つけれなかった大事なものを感じ取っているのかもしれない。
それは、不思議と言葉ではなく、本質的な本能のままがあるからかも知れない。
きっと、日本人だからなのかもしれない。
雪道も都会の舗装道も、歩く道に変わりはない。
でも、違う。
歩いてみると景色の中に、見えてくる何かがある。
言葉でもないが、浮かぶのは思いと言葉しようと思う気持ちなのだ。
能登半島には純粋な素材も種も、実るモノもある。
でも、上手く重なりあることはないようだ。
満足が満ちる前に、消えてしまっている。
文化は憂いなくカタチになっていく。
誰が何を言おうとカタチになる。
だから、文化が生まれるとも言う。
新しいことがあるから、何かが生れる。
新しいモノが生れない世界は、地球にはない。
ブッシュマンのコーラ瓶ではないが、常にきっかけこそがすべてである。
転がらなくても、転がるのも人の人生。
能登半島から一枚の「のと鉄道」の切符からバトンを受けながら、都会まで来た。
このバトンはだれに渡せばいいのだろうか・・・

0 件のコメント:

ブログ アーカイブ

ラベル

過去 (666) (110) (79) 仕事 (59) (58) (57) (36) 教室 (26) 展覧 (24) 芸術 (24) 友人 (20) (19) (18) (17) (15) (14) (13) 市場 (11) (10) (9) music (8) 正月 (8) 地震 (7) 温泉 (7) 鉄道 (7) (6) 文化 (6) (5) (5) 新聞 (5) 波の花 (5) (5) 宗教 (4) (4) 映画 (4) 東京 (4) 結ひ (4) 能登 (4) 釣り (4) チャリ (3) (3) 個展 (3) 師匠 (3) 料理 (3) (3) 窯跡 (3) 陶芸 (3) 電車 (3) 音楽 (3) バス (2) 友人 music (2) (2) 宿 (2) 揚げ浜式 (2) 民宿 (2) (2) (2) 陶芸教室 (2) KyuWa (1) ちまた (1) イベント (1) エンド (1) 七太郎 (1) 岐阜 (1) 岡山 (1) 巨木 (1) 揚げ浜 (1) 新年 (1) 曼殊院 (1) 曼珠院 (1) 歴史 (1) 病院 (1) 神社 (1) 祭り (1) 結婚 (1) 良ちゃん (1) (1) 言葉 (1) 講演会 (1) 谷中 (1) 輪島 (1) 輪島塗 (1) (1) 静岡 (1) (1) Kyuwa (1) PC (1)